研修プログラム

研修プログラムProgram


8.専門研修プログラムの評価と改善

[1] 専攻医による指導医および研修プログラムに対する評価

 総括的評価を行う際、専攻医は指導医、専攻医指導施設、専門研修プログラムに対する評価も産婦人科研修管理システム上で行う。また、指導医も専攻医指導施設、専門研修プログラムに対する評価を行う。その内容は専門研修プログラム管理委員会に記録される。なお、専攻医はパワーハラスメントなどの人権問題に関しては、日本産科婦人科学会中央専門医制度委員会にいつでも直接訴えることが可能であり、専攻医にはそのこと及び、日本産科婦人科学会中央専門医制度委員会の連絡先を伝えておく必要がある。

[2] 専攻医等からの評価(フィードバック)をシステム改善につなげるプロセス

 専攻医や指導医等からの専門研修プログラムおよび専攻医指導施設に対する評価は、専門研修プログラム管理委員会で公表し、専門研修プログラム改善の為の方策を審議して改善に役立てる。専門研修プログラム管理委員会は必要と判断した場合、専攻医指導施設の実地調査および指導を行う。評価にもとづいて何をどのように改善したかを記録し、毎年3月31日までに日本産科婦人科学会中央専門医制度委員会に報告する。

[3] 研修に対する監査(サイトビジット等)・調査への対応

 専門研修プログラムに対する日本専門医機構からのサイトビジットを受け入れ対応する。その評価を専門研修プログラム管理委員会で報告し、プログラムの改良を行う。専門研修プログラム更新の際には、サイトビジットによる評価の結果と改良の方策について日本専門医機構に報告する。

[4] 獨協医科大学病院専門研修プログラム連絡協議会

獨協医科大学病院は複数の基本領域専門研修プログラムを擁している。毎年獨協医科大学病院長、獨協医科大学病院内の各専門研修プログラム統括責任者および研修プログラム連携施設担当者からなる専門研修プログラム連絡協議会を設置し、獨協医科大学病院における専攻医ならびに専攻医指導医の処遇、専門研修の環境整備等を協議する。その結果は12月の研修プログラム管理委員会で報告する(必要に応じて適宜、通信[メール]で報告する)。

[5] 専攻医や指導医による日本産科婦人科学会中央専門医制度委員会への直接の報告

 専攻医や指導医が専攻医指導施設や専門研修プログラムに大きな問題があると考えた場合、本プログラム管理委員会を介さずに、いつでも直接、下記の連絡先から日本産科婦人科学会中央専門医制度委員会に訴えることができる。この内容には、パワーハラスメントなどの人権問題が含まれる。
 電話番号:03-5524-6900
 E-mailアドレス:chuosenmoniseido@jsog.or.jp
 住所:〒104-0031  東京都中央区京橋3-6-18 東京建物京橋ビル 4階

[6] プログラムの更新のための審査

 獨協医科大学産婦人科専門研修プログラムは、日本産科婦人科学会中央専門医制度委員会および日本専門医機構によって、5年毎にプログラムの更新のための審査を受ける(6-[2]も参照)。

Copyright©2024 Department of Neurology, Dokkyo Medical University All rights reserved.